ホーム
1−300
3−300
4−300
5-300
6−300

|
|
1
 |
|
|
|
 |
薩摩酒造株式会社 |
薩摩酒造株式会社 |
薩摩酒造株式会社 |
枕崎 720ml
芋焼酎のふるさと「枕崎」の名を冠した、地元産のコガネセンガンと国内産の米麹を原料に、昔ながらのかめ壷で仕込んだふくよかな芋の香りの焼酎。
¥2,144(税込) |
枕崎 1800ml
芋焼酎のふるさと「枕崎」の名を冠した、地元産のコガネセンガンと国内産の米麹を原料に、昔ながらのかめ壷で仕込んだふくよかな芋の香りの焼酎。
¥3,696(税込) |
花しらなみ冷用パック 1800ml
天然仕込み水で水割りした、冷やしてそのままおいしい12%の芋焼酎。
香り酵母による華やかな香りとスッキリとしたキレのよい口当たりが特徴。
¥1,089(税込) |
2

 |
|
 |
|
 |
大石酒造株式会社 |
大石酒造株式会社 |
大窪酒造株式会社 |
一遊一予
年に一度だけの蒸留により生まれる豊かな味わい。
芋焼酎から放たれる香り(アロマ)の多彩な世界を自由に楽しんで飲んでもらいたい。そんな思いから生まれた銘柄です。
様々な品種の芋を用いて醸し、伝統と革新の蒸留技術を活かした焼酎を造り続ける大石酒造が新製法で造った香り高い焼酎です。焼酎の表情はシーズン毎に変化します。
¥4,400(税込)
|
ぬばたま
原料のさつま芋「紅さつま」の特長を引き出すために熟成させた芋焼酎です。
古酒らしいまろやかな口当たりと紅さつまのふくよかな香り
甘みとツヤのある味わいをお楽しみいただけます。
原料の芋が、白さつまと、紅さつまの2種類の原酒をブレンド!
いいとこ取りの美味しい焼酎です
麹用米は、鹿児島のひのひかりです。
¥3,800(税込)
|
華奴蒸留直詰
通常の「華奴」を蒸留後即瓶詰めすることで、製造時期に蔵で造りに携わる者のみが味を確かめることが出来る「出来たての芋焼酎」になります(無濾過)。栓を開封すると、この時期独特の蔵の香りが空間に広がります。
年に一度この時期だけの限定商品になります。
¥2,310(税込) |
3

 |
|

 |
|

 |
大和桜酒造株式会社 |
大和桜酒造株式会社
|
大和桜酒造株式会社
|
大和桜紅芋
原料の芋に、紅芋(紅さつま)を使っています
小さな蔵元さんならではの、手造りの麹、全量甕壺仕込みです。
数量限定品です。
¥3,750(税込)
|
大和桜 35%
原料の芋は黄金センガン、米は、国産を使っています。水
は蔵の良質な地下水を使って仕込んでいます。
米はこしきで蒸し、モロ蓋を用いた「手造りの麹(白)」
「全量甕壺仕込み」醸した大和桜酒造さんの代表銘柄
「大和桜」の35%版です。
¥3,750(税込) |
ヤマトサクラヒカリ
麹米にコシヒカリ、ヒノヒカリを使っています。季節限定の
焼酎です。小さな蔵元さんならではの、手造りの麹、全量甕壺仕込みです。原料の芋は黄金センガン、米は、国産(コシヒカリ・ヒノヒカリ)を使っています。水は蔵の良質な地下水を使って仕込んでいます
¥3,300(税込) |
4

 |
|
 |
|
 |
白石酒造株式会社 |
白石酒造株式会社
|
宇キ酒造株式会社
|
花蝶木虫
「花と蝶」がリニューアルし、「花蝶木虫」となりました。麹は黒麹を使用し、かめつぼ仕込みです。
¥2,500(税込)
|
春の天狗桜
年一回販売です。
小ぶりのさつま芋を主に使っているため芋の香りが高いです。
香りとキレのある酒質を目指しています。造りにこだわった
春一番の”春の天狗桜”お試しください!
完売しました。
ありがとうございました。
¥3,410(税込) |
風
「花と蝶」がリニューアルし、「花蝶木虫」となりました。麹は黒麹を使用し、かめつぼ仕込みです。
¥2,500(税込) |
5

 |
|
 |
|
 |
宇キ酒造株式会社 |
宇キ酒造株式会社 |
宇キ酒造株式会社 |
金峰荒濾過
1800ml
蒸留後の濾過を控える事
により、芋焼酎独特の甘く
ふくよかな芋の香りが感じ
られます。
味わいは、まったりとして、
のど越しは、上質。
当店お勧めの焼酎です。
¥2,310(税込)
|
金 峰
創業(明治36年)以来の銘柄です。
宇都酒造さんのスタンダードの焼酎です。黒麹仕込みで、
味がしっかりしてます。
毎日の晩酌に飲みたい焼酎。
割り水に川辺の「鏡石水」をつかっています。
¥2,050(税込) |
かせだんもん
芋は、地元の減農薬有機栽培・黄金千貫を使い、米は地元
の農家に委託栽培して、地元加世田の拘って造られた「かせだんもん」(加世田の人) です。
黒麹を用い一次、二次とも甕壺で仕込まれ、甕で3年間貯蔵されています。華やかな香りと熟成によるソフトでこなれた味わい焼酎です。
¥2,624(税込) |
6

 |
|
 |
|
 |
知覧醸造株式会社 |
知覧醸造株式会社 |
知覧醸造株式会社 |
旬酒
武家屋敷旬酒は、熟成貯蔵させる前の新酒で、毎年12月初旬ごろに発売します。
新酒特有の力強い印象がありながら、黒麹らしいコクのある芋の香りと豊かな甘さが広がります。出来立ての旬の味をお楽しみください。
¥2,530(税込)
|
知覧Tea酎 1800ml
知覧Tea酎は、2次もろみに鹿児島県南九州市知覧町産の「黄金千貫」と「知覧茶一番茶葉」を同時に仕込んだ焼酎です。
爽やかな緑茶の香りと、芋焼酎の豊かな味わいが奏でるハーモニーをお楽しみください。飲み方はロック・お湯割りはもちろん、炭酸割りもすすめです。
¥3,300(税込)
|
知覧Tea酎 720ml
知覧Tea酎は、2次もろみに鹿児島県南九州市知覧町産の「黄金千貫」と「知覧茶一番茶葉」を同時に仕込んだ焼酎です。
爽やかな緑茶の香りと、芋焼酎の豊かな味わいが奏でるハーモニーをお楽しみください。飲み方はロック・お湯割りはもちろん、炭酸割りもすすめです
¥1,870(税込)
|
7

 |
|
 |
|
 |
吹上酒造株式会社 |
大海酒造株式会社 |
白金酒造株式会社 |
天使の秘蔵酒
12年以上熟成の本格芋焼酎
2010年に製造した黄金千貫芋焼酎を12年以上タンクで熟
成し、瓶詰め前の4ヶ月間は、樫樽に貯蔵した、納得のいく香
り、まろやかな口当たり、芳醇な香りにしあがりました。
アルコール分27%。数量限定です。
完売いたしました。
ありがとうございました。
¥1,650(税込) |
冬の華
厳寒期にじっくり飲みたい荒濾過焼酎です。
濾過を最小限にして旨味たっぷりに仕上げ、うっすら白くにごった様を「冬の華」と見立てました。このにごり成分はまさに焼酎の旨味!口に含むとサツマイモの香りがぱっと広がり、濃厚で芳醇な旨味が楽しめます。
¥2,970(税込) |
白金酒造の本にごり
季節限定!
芋の香りが強いが雑味を含む【末垂れ】は芋の香りが強く、雑味も多く含みますが 原料処理をしっかりした、白金酒造の伝統的な芋処理【磨き芋】で仕込むことで雑味を減らすことに成功。 【本にごり】は芋の香りや濃い味わいを楽しんで頂く為、蒸留後の焼酎をそのまま瓶詰めしております。 昔ながらの濃厚な焼酎をお楽しみください
¥3,300(税込) |
8

 |
|
 |
|
 |
出水酒造株式会社 |
出水酒造株式会社 |
出水酒造株式会社 |
出水に舞姫
独自の技術とブレンドの工夫を行い、白麹と黒麹をブレンドすることで特徴的な味わいを生み出しています。
このブレンドにより、芋本来の心地よい香りと喉越しの良さを引き出し、飲みやすく、スッキリした味わいに仕上げた薩摩の本格芋焼酎です。
※ 出水酒造さんの『出水に舞姫』が、全国のフードアナリストが食品や食材を審査する 「第75回ジャパン・フード・セレクション」でグランプリを受賞しました。
¥2,750(税込)
|
赤鶴 900ml木樽蒸留器をつくる日本唯一の職人「津留 安郎」さんの手作り蒸留器で丁寧に蒸留し、木樽の落ち着いた香りとまろやかな味わいに仕上がった薩摩酒(本格芋焼酎)です。
鹿児島県出水産の厳選した黄金千貫と鹿児島県産の麹米(夢十色・伊佐米のブレンド)を使用。夢十色は焼酎醸造に最も適した麹用米の一つと言われています。さらに、紫尾山系の良質な天然水を工場の地下から汲み上げて使用し信楽焼のかめ壷で仕込みと熟成を行っています。信楽焼は滋賀県で伝統的に作られる焼き物で、その特性により焼酎の熟成が円滑に進み豊かな風味が引き出されます
¥2,470(税込)
|
薩州島津
薩州とは、現在の鹿児島県西部の旧国名で薩摩の名称。島津氏が
南九州を収める最初の拠点とした所です。島津氏の祖である島津忠久が家臣の本田貞親に命じて築城した木牟礼城(きのむれじょう)後が今も出水市に残っています。島津家と鹿児島(出水)の深い関わりのあるところから「薩州島津」と名付けました。
原料に鹿児島県産芋を使用し紫尾山系の良質な水を使い丁寧に仕込んだ薩摩酒。白麹の深いうまみと芋のさわやかな香りを楽しめる焼酎となっています。
¥1,870(税込) |
9

 |
|
 |
|
 |
本坊保酒造株式会社 |
薩摩酒造株式会社 |
薩摩酒造株式会社 |
伝承
さつまおはら
にごり
1800ml 2024年
昔懐かしい。濃厚で芋臭
いにごり芋焼酎
鹿児島で、昭和の時代に製造されていた「にごり芋焼酎」を再現した
「伝承さつまおはら にごり」。濃醇で芋臭い昔ながらの味わいです。
現代の造りとは違い、蒸留後の原酒にできるだけ手を加えない昔な
がらの造り。芋焼酎の旨味成分を残すため、蒸留後に濾過を行わず
に仕上げた、うっすらと白いにごりを持つ芋焼酎です。
¥2,732(税込) |
別撰MUGEN白波 1800ml
お湯割りに合う芋焼酎を追求し、"香る芋感、染み渡るやさしい甘味"をコンセプトに開発。当社の3つの蒸留所から厳選した酒質を黄金比とも云える組み合わせでブレンドすることにより、お湯割りで豊かな香りと旨さが引き立つこだわりの味わいに仕上がりました。
¥2,750(税込)
|
別撰MUGEN白波 900ml
お湯割りに合う芋焼酎を追求し、"香る芋感、染み渡るやさしい甘味"をコンセプトに開発。当社の3つの蒸留所から厳選した酒質を黄金比とも云える組み合わせでブレンドすることにより、お湯割りで豊かな香りと旨さが引き立つこだわりの味わいに仕上がりました。
¥1,430(税込)
|
10

 |
|
 |
|
 |
出水酒造株式会社 |
原田酒造株式会社 |
本坊酒造株式会社 |
出水の手造り梅酒
500ml
最高級ブランドである「南高梅」の完熟梅を出水酒造の本格芋焼酎で漬け込んだ梅酒。身のしっかりとした南高梅を一つ一つ手作業でえぐみの原因となるヘタ取りをおこない、氷砂糖と一緒に漬け込みました。芋焼酎の旨みと梅のエキスがほどよく混じり合い、まろやかで風味豊かな味わいに仕上がっています
¥1,940(税込) |
コーヒーリキュール 500ml
黒糖焼酎にコーヒー豆をつけ込み、スウィーティで芳醸な味に仕上げました。
沖永良部島初の南国リキュールをご堪能ください。
¥2,130(税込)
|
OIMO
鹿児島県産紫芋のリキュール
本坊商店のPBです。
鹿児島県内限定販売、1720本数量限定です。
紫芋の鮮やかな色が目を引き、さつまいもの風味を感じら
れます。
炭酸割りやストレートでも楽しめます。
¥1,518(税込)
|
11
12


|
|

|
|
 |
田苑酒造株式会社 |
本坊酒造株式会社 |
本坊酒造株式会社 |
流川 1800ml
鹿児島限定販売の焼酎です。
鹿児島県産の風味豊かな紅芋(紅寿)を原料に黒麹で丁寧に醸しました。
貯蔵熟成することにより、紅芋の華やかで上質な香りとなめらかな味わいを実現しています。
受注生産の商品です。
¥2,266(税込) |
青天桜島
ロックや水割りによく合う、爽やかでクリアな酒質の薩摩焼酎。完熟バナナのようなフルーティーな香り、すっきりとした軽快な味わいの芋焼酎です。ロック、ソーダ割り、水割りなど冷やしてお飲み下さい
¥2,050(税込)
|
珠の華
九州の気候と大地で育まれた二条大麦にこだわり、フルーティーで芳醇な香りや華やかでクリアな味わいを追求した本格麦焼酎です。
¥2,200(税込)
|
13

 |
|
 |
|
|
本坊酒造株式会社ワイン |
本坊酒造株式会社ワイン |
|
穂坂収穫ルージュ 赤
2021
山梨県歩坂町で丹精込めて栽培された「メルロー、カベルネ・ソーヴィニヨン、マスカット・ベリーA」を主体にブレンド。カシスやラズベリーなどの果実香とほんのり広がる樽香が溶け込み柔らかな渋みを伴うふくよかさ、バランスの良さが特徴。飲み飽きしない、調和のとれた奥行きのある味わいの赤ワイン2021
¥1,980(税込)
|
牧丘 甲州 2022 白
その年を味わえる日本ワインのヌーヴォー白ワイン
牧丘地区産甲州葡萄を適熟期に収穫し、フリーランジュースのみを用いて低温発酵しました。「柑橘系の心地よい香りとフレッシュな酸味」で「生き生きとした新鮮な味わい」が特徴のやや甘口甲州ワイン。
2022
¥1,738(税込) |
|
14

 |
|
 |
|
|
太久保酒造株式会社 |
天星酒造株式会社 |
|
侍士の門 箱入り
入手困難の焼酎です。
幻の芋 源氏芋(糖質が少ない・志布志松山産)を原料に、麹米には、白玉米を使用。糖質の少ない原料芋(源氏芋・糖質が少ない)で造る焼酎は、あっさり、さらっとした、焼酎にしあがっています。
飲み口が優しく酒質は、端麗、キレ良し。
お薦めの飲み方は、水割り、ロック、ストレートで。
女性の方にもお薦めです。
¥4,211(税込) |
ゆうのこころ
さつま芋のふくよかな甘みと黒麹ならではの余韻のある旨さ。
蒸留後ゆっくり貯蔵熟成させた本格焼酎です。
口当たりの甘さと柔らかいのど越しが特徴です。
¥2,310(税込) |
|
15
|
|
 |
 |
 |
 |
八千代伝酒造株式会社 |
八千代伝酒造株式会社 |
|
八千代伝 黒
黒麹を用い一次、二次とも甕壺で仕込まれ、甕で3年間貯
蔵されています。華やかな香りと熟成によるソフトでこなれ
た味わいの焼酎です。
ほくほくとした芳醇な味わい、香ばしく、キレがよい、ロック、
水割りがお勧めです。
使われている水は、すべて、猿ヶ城渓谷伏流水です。
¥2,750(税込) |
八千代伝 白
創業時の銘柄「八千代」の頃の思いを「伝承」し、伝えていきたいという思いから「八千代伝」と名付けられた、八千代
伝酒造さんの代表銘柄です。
白麹仕込みの特徴は、すっきりフルーティー。飲み飽きこないタイプなので、毎晩のダレヤメに。お湯割がおすすめ
です。
使われている水は、すべて、猿ヶ城渓谷伏流水です。
¥2,750(税込)
|


|